予防関係申請書類の電子メールによる申請受付
予防関係申請書類の電子メールによる申請受付を開始します
◆電子メールによる申請の受付について
埼玉西部消防局では、令和7年4月1日から予防関係申請書類の一部について、電子メールによる受付を開始します。これにより、消防署へ来庁せずに手続きができるようになります。
電子メールで受付可能な申請等は以下のとおりです。
- 防火管理者・防災管理者選任(解任)届出書
- 統括防火管理者・統括防災管理者選任(解任)届出書
- 消防計画作成(変更)届出書(防火管理・防災管理)
- 全体についての消防計画作成(変更)届出書(防火管理・防災管理)
- 自衛消防・防災避難訓練通知書
◆提出先一覧
◆申請方法
- 上記、提出先一覧を確認し、管轄署所に届出してください。
- 電子メールには届出の様式と必要書類を添付して送信してください。
様式は「申請書」の各項目からダウンロードしてお使いください。 - 電子メールの件名に「防火対象物名称」又は「事業所名称」と「届出様式名称」を記載してください。
例:【株式会社〇〇 〇〇営業所】防火管理者選任届出書
注意:1つのビルに複数のテナントが入っている場合は【防火対象物名称:テナント名称】としてください - 本文に「担当者氏名」、「防火対象物又は事業所の所在地」、「連絡先電話番号」、「メールアドレス」を記載してください。
例:【担当者】消防 太郎
【所在地】所沢市けやき台1-13-11埼西ビル2階
【電話番号】090-〇〇〇〇-〇〇〇〇
【メールアドレス】〇〇〇〇@〇〇〇〇.jp
◆注意事項
- 届出に入力漏れがあると受付できない場合がありますので、入力漏れがないか送信前に必ず入力内容を確認してから送信してください。入力漏れや不備事項がある場合には、担当部署から連絡します。
- 電子メールの添付ファイルはPDFとし、容量は5MB以内にしてください。5MBを超える場合は分割して送信をお願いします。また、メール送信に使用する端末はセキュリティソフトが導入された端末からお願いします。セキュリティフィルタにより、メール受信できない可能性があります。
- 電子メール送信の際に開封確認機能の設定をお願いします。
災害等の出動状況によっては、翌日以降のメール開封、返信となることがあります。 - 入力内容、添付資料に問題がなければ、受理完了メールを担当部署から返信しますので、受理完了メールと申請した書類等を防火管理維持台帳等に編冊し保管してください。消防の立入検査の際に、確認することがあります。
- 電子メールにて申請された場合は、副本を返付しません。副本が必要な場合は直接窓口に提出されるか、郵送等の配送サービス(以下、郵送等)で申請をお願いします。郵送等の場合、宛名を記入した返信用封筒に必要な金額の切手を貼付し同封してください。(なお、郵送等による紛失、破損の責任は負いません。)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
埼玉西部消防局 警防部 予防課
〒359-1118 所沢市けやき台一丁目13番地の11
電話番号:04-2929-9121 ファクス番号:04-2929-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。