埼玉県ドクターヘリコプター
ページ番号1001680
更新日
2025年4月15日
埼玉県ドクターヘリコプター(通称「ドクヘリ」)は『空飛ぶ救急車』とも呼ばれています。
ドクターヘリコプターについて
[画像]ドクターヘリ(120.1KB)
ドクターヘリは川越市にある埼玉医科大学総合医療センターヘリポートに常駐しています。
ドクターヘリの主な役目は、事故などで発生した重症者を一刻も早く医師の管理下に置き、医師による救命処置を施し、救命救急センターへ空路搬送をすることです。
ドクターヘリの要請は消防局通信指令センターあるいは救急隊自らが出動要請します。
ランデブーポイントについて(臨時離着陸場)
[画像]ランデブーポイント(41.9KB)
救急隊とドクターヘリが合流する緊急離着陸場である。学校グラウンドや駐車場などに事前に決められており、その一覧から運航管理担当者と消防機関が離着陸地点を決めます。
ドクターヘリが安全に着陸出来る場所の確保をできるように、例えば砂が舞いやすい土地に離着陸する場合は消防隊が先回りして水をまいたり、一般市民を安全な場所に誘導したりサポートを行っています。
但し、緊急時には、消防機関や警察機関が着陸場所を確保したうえで災害現場直近に降りることもあります。消防機関が着陸場所を着陸可能な状態にしてから、患者の負担にならないよう救急車から少し離れた場所に着陸し、医師と看護師が救急車に向かい、救急車車内で初期治療を開始することもあります。
ドクターヘリコプターが飛来すると
[画像]ドクターヘリ着陸(38.4KB)
[画像]ドクターヘリ着陸2(17.9KB)
ランデブーポイントにドクターヘリが飛来してくると普段聞きなれないエンジンの金属音がします。
また、離着陸時にはダウンウォッシュ(ローターの回転により、プロペラ状の回転翼から垂直方向への推力により発生する下向きの気流(風))により砂などが舞い上がりますので、ランデブーポイントに近い方は洗濯物などを早めに家の中に取り込んでください。
ドクターヘリ飛行場外離着陸場登録地一覧 (所沢市・飯能市・狭山市・入間市・日高市)
埼玉西部消防組合管内(所沢市・飯能市・狭山市・入間市・日高市)には100箇所を超える飛行場外離着陸場(臨時の着陸場)が登録されています。
ご近所に離着陸場があるかご確認ください。
市民の皆様へのお願い
[画像]ドクターヘリにバトンタッチ(60.5KB)
ドクターヘリは重症患者をいち早く救命救急センターへ搬送するためにとても効果があります。
大切な命をひとつでも多く救うため『空飛ぶ救急車』は今日も県内各地を飛行しています。
騒音などみなさまにご迷惑をお掛けする事もありますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
埼玉西部消防局 警防部 救急課
電話番号:04-2929-9123
ファクス番号:04-2929-9129
〒359-1118
所沢市けやき台一丁目13番地の11
[0] トップページ
[1] 戻る
Copyright (C) Saitamaseibu Fire Bureau, All Rights Reserved.