ページ番号1002066
埼玉西部消防局では、採用後約3週間の研修を修了したのち、それぞれ配属先で勤務します。
こちらのページでは、新規採用職員研修の概要について、説明いたします。
研修の主な実施内容は以下のとおりです。
研修は、消防庁消防大学校の専門課程を修了した職員、埼玉県消防学校で講師を務めている職員、
埼玉県防災航空隊等、各分野のスペシャリストが講師を務めております。
座 学 |
||
---|---|---|
地方公務員法 |
消防法、消防組織法 |
文書事務 |
給与、勤務要領 |
接遇(基礎編、実践編) |
不祥事予防対策 |
女性活躍推進 |
メンタルヘルス |
惨事ストレス対策 |
救急業務 |
警防業務 |
予防業務 |
指令業務 |
情報セキュリティ |
総合計画 |
実 科 訓 練 |
||
---|---|---|
訓練礼式 |
基本行動、集団行動 |
通常点検要領 |
基本結索 |
防火衣、空気呼吸器着装 |
水防訓練 |
車両点検要領 |
消防水利等取扱要領 |
機械器具点検取扱要領 |
ホース延長訓練 |
三連梯子基本訓練 |
三連梯子応用訓練 |
消防活動訓練(建物火災を想定した現場活動訓練) |
新規採用職員研修の最終日には、研修の集大成として消防局長査閲を行います。
消防局長査閲には、新規採用職員の御両親や御親族を招待し、研修の成果を披露いたします。
|
展示項目 |
訓練概要 |
---|---|---|
1 |
部隊訓練 |
隊員を諸制式に熟練させ、部隊行動を確実軽快にし、厳正な 規律と隊員の品位向上を図るとともに、和衷協同して隊員の 団結を強固にするために実施するものです。 |
2 |
通常点検 |
隊員の姿勢、服装、態度及び消防手帳について検査し、隊員 の礼節及び規律の適否について、確認するものです。 |
3 |
消防活動訓練 |
建物火災を想定し、研修期間中に学んだ「出動から消火活動 を行う」までの一連の活動を披露いたします。 |
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
埼玉西部消防局 企画総務部 総務課
電話番号:04-2929-9120
ファクス番号:04-2929-9127
〒359-1118
所沢市けやき台一丁目13番地の11
Copyright (C) Saitamaseibu Fire Bureau, All Rights Reserved.