ページ番号1001207 更新日 2025年3月10日
埼玉西部消防組合では、下記のとおり応急手当普及講習会を開催しております。大切な命を救うため、応急手当の知識と技術を身につけ「いざというとき」に備えましょう。
講習会は個人で受講できる定期講習会と、団体(5人以上)で受講できる団体による講習会があります。
受講対象者
・所沢市、飯能市、狭山市、入間市及び日高市に在住、在勤又は在学している中学生以上の方
申込み方法
・時間 :受付開始日以降の土、日、祝日を除く午前9時00分から午後5時00分まで
・方法 :電話にてお申込みください。(申込順)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
・申込先:各会場の消防署(分署は除く) の消防管理課
その他
・所沢東消防署には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
埼玉西部消防組合では、応急手当講習会を5人以上の団体(事業所、自治会、学校、サークル等)で受け付けております。
受講を希望する団体は、下記の申請書によりお申し込みください。
※ 共通事項
(注) 業務の内容や活動領域の性格から一定の頻度で心停止者に対し応急の対応をすることが期待想定される者がいる団体を対象(警察官、スポーツ施設関係者、教員、介護施設関係者、警備員等)
主に小児、乳児、新生児に対する講習となります。
普通救命講習等を受講していない方でも受講可能です。
応急手当普及員とは、救命講習会において受講者に対して指導することができる資格のことです。
埼玉西部消防組合においては、頻繁に救命講習会を受講していただいている事業所の従業員の方や、救急ボランティアの方等に資格を取得していただき、救命講習会の開催に御協力いただいています。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
埼玉西部消防局 警防部 救急課
電話番号:04-2929-9123
ファクス番号:04-2929-9129
〒359-1118
所沢市けやき台一丁目13番地の11
Copyright (C) Saitamaseibu Fire Bureau, All Rights Reserved.