平成25年度山岳救助連携訓練


ページ番号1001106  更新日 2019年4月22日


 飯能日高消防署では、平成25年11月26日(火曜日)から28日(木曜日)までの3日間、飯能市内の有間ダム周辺において、山岳救助連携訓練を実施しました。


平成25年度山岳救助連携訓練

[画像]山岳地での災害に備え、隣接する秩父消防本部及び埼玉県防災航空隊との連携強化、指揮運用並びに山岳地における救助技術の向上を目的に訓練を実施しました。(49.6KB)

 山岳地での災害に備え、隣接する秩父消防本部及び埼玉県防災航空隊との連携強化、指揮運用並びに山岳地における救助技術の向上を目的に訓練を実施しました。

訓練内容

 訓練は指令センター、指揮本部及び各活動隊による情報収集と情報共有を目的とした「指揮運用訓練」と、各活動隊の行う「一部ブラインド型活動訓練」を同時進行で行う複合型想定訓練として実施しました。

[画像]指揮運用訓練(28.8KB)

指令センターへ119番通報が入り、その後、各活動隊へ出場指令が流される(指揮運用訓練)

[画像]指揮運用訓練(40.6KB)

現場に設置された指揮本部に各活動隊が集結、大隊長から活動方針が下命される(指揮運用訓練)

[画像]活動訓練A(42.9KB)

必要資機材を携行し入山を開始(活動訓練A)

[画像]活動訓練B(50.0KB)

必要資機材を携行し入山を開始(活動訓練B)

[画像]活動訓練A(58.1KB)

秩父消防本部救助隊と連携し救出活動を実施(活動訓練A)

[画像]活動訓練B(58.7KB)

各消防署で連携し滑落した要救助者を救出(活動訓練B)

[画像]活動訓練A(12.1KB)

埼玉県防災航空隊と連携し、救出した要救助者を防災ヘリに収容(活動訓練A)


関連情報

各消防署のページ


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


飯能日高消防署
電話番号:042-973-9119
ファクス番号:042-974-7213
〒357-0015
飯能市大字小久保291番地


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Saitamaseibu Fire Bureau, All Rights Reserved.