ページ番号1001011 更新日 2019年3月1日
入間市女性防火クラブは平成10年5月に発足しました。主な活動は、毎年10月頃から3月頃にかけて実施しているおひとり住まいの高齢者宅の防火訪問です。当クラブ員2名と消防職員1名の計3名で訪問し、火の取扱いや電気器具の取扱いなどを確認し、住宅防火を推進する地域に根ざした活動を実施しています。
また、当クラブは消防関連行事における火災予防思想の普及啓発活動の他、毎年開催される入間市防災訓練においては、各訓練会場でのボランティア活動として参加するなど、幅広い活動をしています。
※現在、入間市女性防火クラブ員を募集しています。活動に興味のある方、入会をご希望される方は募集案内をご確認いただき、電話または問い合わせフォームからご連絡ください。
入間市女性防火クラブは、平成30年5月18日に、発足20周年記念式典を挙行しました。
当日は、入間市長をはじめ、埼玉県婦人防火クラブ連絡協議会会長など、大勢の関係者出席のもと盛大に20周年の節目を祝いました。長谷部会長の式辞後、多くの来賓の方々から祝辞をいただくとともに、女性防火クラブに対する感謝状の贈呈や記念公演として埼玉西部消防組合消防音楽隊による防火演奏が披露されました。
これからも20周年を機に地域の安全、安心なまちづくりに貢献できるようクラブ員一同結束して活動して参ります。
[画像]写真12(57.0KB)
平成30年3月7日入間市女性防火クラブが、自治体消防制度70周年記念事業において一般財団法人日本防火・防災会会長から「優良女性防火クラブ」として表彰されました。
これは、入間市女性防火クラブが20年の長きにわたり、地域に根ざした防火・防災活動への取り組みが高く評価されたものです。
この名誉ある賞をいただき、平成30年3月14日長谷部会長が入間市役所を訪れ、田中龍夫市長に受賞の報告を行いました。
[画像]写真17(64.8KB)
私たちが作成している「リサイクル石けん」についてご紹介します。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
埼玉西部消防局 警防部 予防課 入間室
電話番号:04-2962-7257
ファクス番号:04-2962-7396
〒358-0026
入間市大字小谷田581番地
Copyright (C) Saitamaseibu Fire Bureau, All Rights Reserved.