ページ番号1002108 更新日 2019年10月11日
令和元年8月20日、8月30日、9月9日の3日間、狭山消防署講堂及び大会議室において、狭山消防署、富士見分署、広瀬分署、水野分署それぞれの消防隊による救急活動訓練を実施しました。
本訓練は、直近消防署の救急車が出動中などの理由により、消防車が救急要請場所に先着する場合を想定し、消防隊員が傷病者に対して行う救命処置、後着救急隊への情報伝達等のスキルアップを目的として実施しました。
[画像]訓練シナリオ1(30歳妊婦の意識状態が悪く、腹痛を訴えている様子。)(105.4KB) 119番通報で救急車を要請したのに、消防車が先に到着することがあります。これは、心肺停止状態となった傷病者の救命を図るためには迅速な心肺蘇生法(気道確保、胸骨圧迫、人工呼吸)の実施が重要であることから、119番通報時に心肺停止状態と思われる場合には、消防車と救急車が同時に出動します。消防車が出動することにより、消防隊員による救命処置や救急隊員へのサポート等が行われ、救命率の向上が期待されます。
本訓練を通じて、消防隊員の救命処置技術の向上を図るとともに、救急隊への情報伝達要領を確認することができました。救急需要が年々増加する中で、市民の安心・安全に対するニーズに応えるため、今後も訓練を重ねて参ります。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
狭山消防署
電話番号:04-2953-7111
ファクス番号:04-2954-7715
〒350-1333
狭山市大字上奥富1172番地
Copyright (C) Saitamaseibu Fire Bureau, All Rights Reserved.