ページ番号1002641 更新日 2024年4月19日
防災体験車等の派遣案内
この車は、近年頻繁に発生している大きな地震や火災を再現し体験することで、防災の大切さを学んでいただくための車です。
この車には、VR(バーチャルリアリティーシステム)を使用した地震体験装置が備え付けられており、VRを使用した地震体験の他、各震度ごとの体験や過去に発生した関東大震災、阪神淡路大震災、新潟県中越沖地震、東日本大震災、熊本地震、今後想定される南海トラフ地震、首都直下型地震、東海地震を体験することができます。
この他にも、実際の炎を使った消火訓練や煙体験の資機材も積載しており、臨場感ある体験が可能となっています。
防災訓練車は、1台で通報・消火・避難訓練が体験できる車両です。
水消火器による消火訓練や、車両内には200リットルの水槽を備えており、小型ポンプを活用した模擬屋内消火栓からの放水訓練も体験できる仕様となっています。
車両は軽トラックをベースとしているため、狭い地域でも進入できる車両となっています。
所沢市、飯能市、狭山市、入間市、日高市(構成5市)で防災啓発を実施する事業において、次に該当する場合は派遣可能です。
1 各市内自治会(自主防災会を含む)等の訓練
2 各市内事業所の消防訓練
3 各市内で行われる各種イベント
1 派遣確認
・防災体験車等派遣状況確認のため、管轄する市内の消防署又は分署に電話にてご確認ください。
2 申請書提出
・派遣希望日の20日前までに「様式1号 埼玉西部消防組合防災体験車等派遣申請書」を管轄する市内の消防署に提出してください。
3 利用承認
・消防署において利用について審査し、「様式3号 埼玉西部消防組合防災体験車等派遣承認書」を消防署から交付いたします。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
埼玉西部消防局 警防部 警防課
電話番号:04-2929-9122
ファクス番号:04-2929-9129
〒359-1118
所沢市けやき台一丁目13番地の11
Copyright (C) Saitamaseibu Fire Bureau, All Rights Reserved.