埼玉西部消防組合緊急消防援助隊集結訓練


ページ番号1002116  更新日 2019年10月4日


緊急消防援助隊集結訓練を実施しました

緊急消防援助隊

 緊急消防援助隊とは、平成7年阪神・淡路大震災の教訓により創設されたもので、大規模で広範囲に災害が発生した際に都道府県内の消防力では対応が困難な場合に、被災地からの要請又は、消防庁長官からの指示で応援出動する部隊です。埼玉西部消防局では、埼玉県大隊に指揮隊や消火小隊、救助小隊、救急小隊、後方支援小隊などが総務省消防庁に登録されており、それぞれの役割を担い被災地で活動を行います。

 埼玉西部消防局では、令和元年9月13日(金)に所沢中央消防署において、緊急消防援助隊集結訓練を実施しました。

 この訓練は、緊急消防援助隊出動時における即応態勢の強化と連携活動能力の向上を目的として行いました。

 訓練想定は、午前8時55分頃、関東北東部を震源とする震度6弱の地震の発生により甚大な被害が発生したとして、当局29隊の登録隊のうち、第一次出動陸上隊の9隊が資機材の積載から集結するまでの訓練を行いました。

 本訓練の実施により、災害発生時の初動態勢を再確認するとともに、緊急消防援助隊派遣時の態勢強化が図られました。

[画像]後方支援副本部の写真(18.7KB)
[画像]車両集結の写真(28.5KB)
[画像]車両集結の写真(30.6KB)
[画像]訓練隊員集結の写真(30.2KB)
[画像]訓練講評の写真(29.9KB)

このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


埼玉西部消防局 警防部 警防課
電話番号:04-2929-9122
ファクス番号:04-2929-9129
〒359-1118
所沢市けやき台一丁目13番地の11


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Saitamaseibu Fire Bureau, All Rights Reserved.