ページ番号1003400 更新日 2023年12月1日
本消防局を含む西部地域の4消防本部は令和6年度から、119番通報などを受ける消防指令業務の共同運用を開始します。近年の激甚化、大規模化する災害に対応できるよう、広域的な応援体制を構築します。
4消防本部は現在、それぞれの消防指令センターで119番通報を受けて災害発生場所を把握し、消防車や救急車の出動を指示しています。こうした消防指令業務を、1か所の指令センターに集約。情報の一括管理と指揮命令系統の統一により、隣接する地域の災害にも、迅速に連携して対応できるようになります。
共同運用は令和6年4月1日に開始します。なお、令和6年1月12日から、各消防本部の119番回線を順次、共同消防指令センターに切り替え、仮運用を行う予定です。
共同消防指令センターを構成する消防本部
埼玉西部消防局
所沢市、飯能市、狭山市、入間市、日高市
坂戸・鶴ヶ島消防組合消防本部
坂戸市、鶴ヶ島市
比企広域消防本部
東松山市、滑川町、嵐山町、小川町、吉見町、ときがわ町、東秩父村
西入間広域消防組合消防本部
毛呂山町、鳩山町、越生町
共同消防指令センターの設置場所
埼玉西部消防局飯能日高消防署4階(飯能市小久保291)
Q 119番通報を受信する区域が広がりますが、場所の特定はすぐにできますか。
A 共同消防指令センターには、最新のシステムを導入します。システムに備わっている高性能な検索機能により、瞬時に通報場所の特定が可能です。
Q 消防車や救急車はどこから出動しますか。
A これまでと変わらず、各市町村を管轄する消防署から出動します。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
埼玉西部消防局 警防部 指令管理課
電話番号:04-2929-9119
ファクス番号:04-2929-9126
〒359-1118
所沢市けやき台一丁目13番地の11
Copyright (C) Saitamaseibu Fire Bureau, All Rights Reserved.