ページ番号1001668 更新日 2024年7月2日
119番は、固定電話でも携帯電話でも、局番なしの「119番」でつながります。
119番通報をすると、指令員が必要なことを順番にお伺いしますので、あわてず、ゆっくりとお答えください。
通報例
種別 |
火 事 |
救 急 |
---|---|---|
指令員 |
119番消防です。 火事ですか?救急車ですか? |
119番消防です。 火事ですか?救急車ですか? |
あなた |
火事です。 | 救急車です。 |
指令員 |
消防車の向かう住所を教えてください。 | 救急車の向かう住所を教えてください。 |
あなた |
〇〇市〇〇町〇丁目〇番〇号です。 | 〇〇市〇〇町〇丁目〇番〇号です。 |
指令員 |
何が燃えていますか? | どなたがどうされましたか? |
あなた |
2階建て住宅の1階から煙が上がっています。 | (例1)50歳の男性が倒れました。 (例2)30歳の女性が怪我をしました。 |
指令員 |
あなたのお名前と電話番号を教えてください。 | あなたのお名前と電話番号を教えてください。 |
消防局では、救命率向上のため救急車の他に最寄りの消防車も同時出場することがあります。また、幹線道路など交通量の多い道路では、安全な活動を行うため、消防車が出場することがあります。
火災や救急を通報するため直接消防署に駆けつけたが、災害出場中で署員が不在の場合、正面玄関脇に緊急通報電話を設置していますので使用してください。この緊急通報電話は各消防署、分署に設置してあり、通信指令センターにつながります。
Net119とは
ご自分のスマートフォンや携帯電話のインターネット機能を利用して、簡単なボタン操作だけで救急車や消防車などを要請する通報内容を消防へ通報ができるシステムです。いつでも全国どこからでも最寄りの消防へつながります。
(通信状態が圏外の場所では通報はできません。また、発信場所がNet119を整備していない消防本部の場合は、埼玉西部消防局を経由して発信場所の消防本部へ通報します。)
対象となる方
耳が聞こえにくい、言葉がうまく発せられないなど、音声による119番への通報が困難な方で、所沢市、飯能市、狭山市、入間市又は日高市に居住、若しくは通勤又は通学している方が対象者になります。
詳細は下記のページを参照してください。
電話による119番通報が困難な方が、ファクスを利用して通報できるシステムです。局番なしの「119」へファクスしてください。所沢市、飯能市、狭山市、入間市、日高市からファクス送信された場合に限り利用できるシステムです。ファクスを受信し内容を確認後、直ちに消防車(救急車)が向かう旨のファクスを返信します。同時に消防車(救急車)が出場します。
通報用紙は下記の消防署、若しくは下記のURLからダウンロードしてください。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
埼玉西部消防局 警防部 指令管理課
電話番号:04-2929-9119
ファクス番号:04-2929-9126
〒359-1118
所沢市けやき台一丁目13番地の11
Copyright (C) Saitamaseibu Fire Bureau, All Rights Reserved.