応急手当の講習会について

ページ番号1001207  更新日 2024年4月4日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度救命講習会の開催について

以下の感染防止対策を講じた上で、救命講習会を開催いたします。

・手指消毒の励行

・会場内の定期的な換気の実施

・訓練用資機材の消毒

 

受講に当たってのお願い。

・体調に不安を感じたら受講を控えてください。

・講習中のマスク着用については、個人の判断に委ねます。

救命講習会を受講しましょう

埼玉西部消防組合では、下記のとおり応急手当普及講習会を開催しております。大切な命を救うため、応急手当の知識と技術を身につけ「いざというとき」に備えましょう。

講習会は個人で受講できる定期講習会と、団体(5人以上)で受講できる団体による講習会があります。
 

救命講習会の様子

定期講習会

受講対象者

 ・所沢市、飯能市、狭山市、入間市及び日高市に在住、在勤又は在学している中学生以上の方

申込み方法

 ・時間 :受付開始日以降の土、日、祝日を除く午前9時00分から午後5時00分まで

 ・方法 :電話にてお申込みください。(申込順)
  ※定員になり次第締め切らせていただきます。

 ・申込先:各会場の消防署(分署は除く) の消防管理課

その他

 ・所沢東消防署には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。

団体による講習会

埼玉西部消防組合では、応急手当講習会を5人以上の団体(事業所、自治会、学校、サークル等)で受け付けております。

受講を希望する団体は、下記の申請書によりお申し込みください。

※ 共通事項

  • 講習は5人以上の団体で申込みができます。
  • 対象者は所沢市、飯能市、狭山市、入間市及び日高市に在住、在勤又は在学している方で、各救命講習は中学生以上、救命入門コースは小学4年生以上の方、救急講習は年齢制限はありません。
  • 申込みにあたっては事前に最寄りの消防署または分署と電話等により日程調整等を行ってください。
  • 受講は無料です。なお、会場使用料が発生する場合は、受講者側の負担となります。
  • 申込み時には、様式第1号及び様式第1号の2を提出してください。

講習内容

 普通救命講習1 (3時間)「対象年齢:中学生以上の方」

  •  応急手当の重要性について
  •  成人に対する心肺蘇生
  •  AEDの使用法
  •  気道異物の除去
  •  止血法

普通救命講習2 (4時間)「対象年齢:中学生以上の方」

  • 応急手当の重要性について
  • 成人に対する心肺蘇生
  • AEDの使用法
  • 気道異物の除去
  • 止血法
  • AEDに関する知識と実技を評価するための効果確認

(注) 業務の内容や活動領域の性格から一定の頻度で心停止者に対し応急の対応をすることが期待想定される者がいる団体を対象(警察官、スポーツ施設関係者、教員、介護施設関係者、警備員等)

普通救命講習3 (3時間)「対象年齢:中学生以上の方」

  • 応急手当の重要性について
  • 小児、乳児に対する心肺蘇生
  • AEDの使用法
  • 気道異物の除去
  • 止血法

主に小児、乳児、新生児に対する講習となります。

上級救命講習(8時間) 「対象年齢:中学生以上の方」
応急手当の重要性について

  • 成人、小児、乳児に対する心肺蘇生
  • AEDの使用法
  • 気道異物の除去
  • 止血法
  • 傷病者の管理法
  • 外傷の手当要領
  • 搬送法

普通救命講習等を受講していない方でも受講可能です。

救命入門コース(1時間30分)「対象年齢:小学4年生以上の方」

  • 胸骨圧迫及びAEDの取扱い
  • 対象者 小学4年生以上

救急講習 「対象年齢:年齢制限はありません」

  • 住民の要請に基づき適宜実施します。

応急手当普及員養成講習

応急手当普及員とは、救命講習会において受講者に対して指導することができる資格のことです。

埼玉西部消防組合においては、頻繁に救命講習会を受講していただいている事業所の従業員の方や、救急ボランティアの方等に資格を取得していただき、救命講習会の開催に御協力いただいています。

このページに関するお問い合わせ

埼玉西部消防局 警防部 救急課
〒359-1118 所沢市けやき台一丁目13番地の11
電話番号:04-2929-9123 ファクス番号:04-2929-9129
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。