埼玉西部消防組合ハラスメント防止対応マニュアルについて

ページ番号1003623  更新日 2024年12月20日

印刷大きな文字で印刷

埼玉西部消防組合ハラスメント防止対応マニュアルについて

 ハラスメントは、個人の尊厳や人格を不当に侵害する許されない行為であり、勤務環境を悪化させて公務能率を低下させるだけでなく、貴重な人材の損失を招き、組織そのものの社会的評価を低下させる問題です。

 埼玉西部消防組合(以下「組合」という。)は、市民に質の高い行政サービスを提供するために、全ての職員がその能力を最大限発揮できる勤務環境の構築に、組織が一丸となり取り組んでまいります。この目的を達成するために、全ての職員がハラスメントに関する正しい知識を身に着け、ハラスメントの未然防止及びこれに起因する問題が生じた場合に迅速かつ適切な対応を図るための指標として、このマニュアルを策定します。

 そして、職員一人一人が「風通しの良い組織にする」という意識を持ち、互いの心情に寄り添い、この消防という仕事に誇りを持って取り組むことができる、活気があふれた消防を目指し、一歩ずつ進んでまいります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

埼玉西部消防局 企画総務部 総務課
〒359-1118 所沢市けやき台一丁目13番地の11
電話番号:04-2929-9120 ファクス番号:04-2929-9127
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。