入間市消防少年団「第3回防火防災教室」を実施しました。

ページ番号1002113  更新日 2019年10月1日

印刷大きな文字で印刷

入間市消防少年団「第3回防火防災教室」を実施しました。

心肺蘇生法1
令和元年9月28日土曜日、入間市消防少年団は防火防災教室の活動で、救命処置等の応急処置を学びました。

三角巾を使用した応急処置

三角巾
三角巾を使って、腕を骨折した時の固定方法や出血した時の止血方法を学びました。

気道異物の除去方法(背部叩打法)

異物除去
口やのどなどに異物が詰まっている場合に、異物を取り除く方法を学びました。

応急的な担架搬送方法

搬送方法1
身近にある毛布を使って、応急的な担架搬送方法を学びました。
搬送方法
竿と毛布を使った応急的な搬送方法を学び、毛布だけの搬送方法と比べて、重さや搬送のし易さの違いを学びました。

救命処置

心肺蘇生法2
胸骨圧迫と人工呼吸、またAEDを使った救命処置を学び、その場に居合わせた人が手を差し伸べる大切さを学びました。

このページに関するお問い合わせ

入間消防署 消防管理課
〒358-0026 入間市大字小谷田581番地
電話番号:04-2962-7256 ファクス番号:04-2962-7396
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。