拠点機能形成車の機能訓練を実施しました

ページ番号1001037  更新日 2019年4月23日

印刷大きな文字で印刷

拠点機能形成車が配備されました。

平成30年3月に総務省消防庁より緊急消防援助隊用車両として、拠点機能形成車が埼玉西部消防局に無償貸与され、飯能日高消防署に配備されました。緊急消防援助隊及び埼玉県下消防相互応援協定に基づく出動並びに埼玉西部消防局管轄内で発生した災害において、災害活動現場の最前線で部隊活動を支える拠点機能を形成するため、消防応援活動を支援する資機材を積載した特殊車両です。


 平成303月に総務省消防庁より緊急消防援助隊用車両として、拠点機能形成車が埼玉西部消防局に無償貸与され、飯能日高消防署に配備されました。緊急消防援助隊及び埼玉県下消防相互応援協定に基づく出動並びに埼玉西部消防局管轄内で発生した災害において、災害活動現場の最前線で部隊活動を支える拠点機能を形成するため、消防応援活動を支援する資機材を積載した特殊車両です。

訓練概要

 

この訓練は、平成30年3月の配備後、車両運用に伴う走行訓練、拡幅訓練や各資機材の取扱訓練などの個別訓練を実施してきたところ、この度、車両及び取付装置の作動状況と資器材及び取付装備の機能確認を目的に実災害を想定した総合的な訓練を実施しました。

1.日時 平成3099 曜日 午後400分から翌日10日 月曜日 午前8時まで

2.場所 飯能日高消防署 屋外訓練場

3.参加 飯能日高消防署 消防第1課職員 19名

4.確認内容 (1)車両及び取付装置の確認(拡張装置 照明装置)
        (2)資機材及び取付品の確認(エアーテント 簡易ベッド 寝袋 冷暖房装置
        レスキューキッチン 簡易トイレ 簡易シャワー設備)

 

訓練状況

写真3
訓練開始報告
写真4
積載コンテナ積み降ろし訓練

写真5
拠点機能形成車の拡幅訓練
写真6
拡幅車内でのミーティング

写真7
エアーテントの設営訓練
写真8
エアーテント内での簡易ベッド宿営訓練

写真9
レスキューキッチンによる給食訓練
写真10
簡易シャワー設備の設置訓練

写真11
宿営地全体の設営状況
写真12
訓練終了報告

このページに関するお問い合わせ

飯能日高消防署
〒357-0015 飯能市大字小久保291番地
電話番号:042-973-9119 ファクス番号:042-974-7213
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。