令和6年度 飯能日高消防署救助小隊訓練を実施しました。

ページ番号1003568  更新日 2025年2月14日

印刷大きな文字で印刷

令和6年11月28日(木曜日)飯能日高消防署の特別救助隊員15名が救助小隊訓練を実施しました。  この訓練は、救助現場において要救助者を安全、確実、迅速に救出するため、救助隊員の技術の向上を図るとともに、消防隊の隊員が本訓練を見学することで活動内容や技術を理解し、救助技術に対する関心と意識を高めることを目的として訓練を実施しました。
 令和6年11月28日(木曜日)飯能日高消防署の特別救助隊員15名が救助小隊訓練を実施しました。

 この訓練は、救助現場において要救助者を安全、確実、迅速に救出するため、救助隊員の技術の向上を図るとともに、消防隊の隊員が本訓練を見学することで活動内容や技術を理解し、救助技術に対する関心と意識を高めることを目的として訓練を実施しました。

訓練の様子

訓練の写真

訓練の写真

第1想定(はしごクレーン救助 ※1)

訓練の写真

訓練の写真

第2想定(つるべ式引き上げ救助 ※2)

訓練の写真

訓練の写真

第3想定(一箇所吊り救助 ※3)

 ※1 はしごクレーン救助とは、三連はしごにロープを通し滑車を用いてクレーン状に設定して、低所にいる
      要救助者を地上へ引き上げる救出方法です。

 ※2 つるべ式引き上げ救助とは、井戸のつるべと同じ原理を利用した方法で、少ない力で低所にいる要救助
      者を地上へ引き上げる救出方法です。

 ※3 一箇所吊り救助とは、柱等の固定物を利用し、要救助者より上部の位置に支点を作成して、高所にいる
      要救助者を地上へ吊り下げる救出方法です。

市民の皆様へ

 私たちは、日頃から市民の皆様の安全を第一に考え、訓練や技術向上に取り組んでいます。
 災害時には一人でも多くの命を救うため、今回のような訓練を重ねることで、さらなる対応力の向上を目指しています。
 引き続き、安心して暮らせる街づくりに全力で取り組んで参ります。

このページに関するお問い合わせ

飯能日高消防署
〒357-0015 飯能市大字小久保291番地
電話番号:042-973-9119 ファクス番号:042-974-7213
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。