住宅火災から尊い命を守るために

ページ番号1002483  更新日 2021年2月17日

印刷大きな文字で印刷

住宅火災の主な出火原因と出火防止対策について

埼玉西部消防組合管内における住宅火災の主な出火原因は、こんろ、たばこ、ストーブ及び配線器具です。

こんろによる火災について

調理中は絶対にその場を離れない、離れるときは必ず火を消しましょう!

注意点と予防方法

・着衣着火に注意!
 着衣着火とは、こんろの炎が衣服に燃え移ることです。
 袖口などは特に注意し、防炎製品のアームカバーやエプロンを着用すると安心です。

・こんろの周りに物は置かない!
 こんろの近くに置いていたふきんなどに、火が燃え移ってしまうことがあります。
 こんろの周りには物を置かないようにしましょう。

こんろ火災

こんろ火災

火災防止のポイント

  • 調理中に離れない
  • 周囲に燃えやすいものを置かない
  • 防炎製品のエプロンやアームカバーを着用する
  • 火が鍋底からはみ出さないように調整する
  • 安全機能(Siセンサー)付きのこんろを使用する

たばこによる火災について

喫煙後は必ず消火の確認をしましょう!

注意点と予防方法

・寝たばこは絶対にしない!
 たばこの火がついた布団は、炎を上げないでゆっくりと燃焼を続けます。
 ふとんなどの近くでは、たばこは吸わないようにしましょう。

・たばこの火は必ず消すこと!
 完全に消されていないたばこの吸い殻をごみ箱に捨てると、ごみ箱内のくず等に着火し出火します。
 吸い殻は必ず灰皿に入れ、火が消えていることを確認しましょう。

たばこ火災

たばこ火災

火災防止ポイント

  • 寝たばこは絶対にしない
  • 飲酒 → 喫煙 → うたた寝に注意
  • 吸殻を灰皿にためない
  • 吸殻は水で完全に消してから捨てる
  • 火種を落とさないよう安全な場所で喫煙する

ストーブによる火災について

ストーブの周りには常に警戒、離れるときは必ず火を消しましょう!

注意点と予防方法

・就寝前は必ず電源をオフに!
 就寝前は油断せず、必ず電源をオフにする習慣をつけましょう。

・給油・移動は特に注意を!
 石油ストーブの場合、火をつけたままの給油や、持ち運びは絶対にしないようにしましょう。

・ストーブの周りを警戒!
 スプレー缶など破裂の可能性があるものや、洗濯物や布団などの燃えやすいものは近くに置かないようにしましょう。

ストーブ火災

ストーブ火災

火災防止ポイント

  • 周囲に燃えやすいものは置かない
  • 就寝前や外出時は必ず消す
  • 洗濯物を乾かすために使用しない
  • 石油ストーブ等は必ず消してから給油する

配線器具等による火災について

配線器具等の発熱注意、見えないところで発火することも

注意点と予防方法

・コード類の取扱いに注意!
 許容電流を超えることで発熱・発火するタコ足配線は、火災原因の一つです。
 コード上に重いものを乗せると配線に負荷がかかってショートすることもあるので気をつけましょう。

・トラッキング現象に注意!
 コンセントと電気プラグの間にホコリ等がたまり、湿気が加わるとそれが導線になり電気が流れ、やがてそこから発火するのが「トラッキング現象」です。
 コンセントの周りはこまめに掃除して、ホコリをためないようにしましょう。

配線器具類の火災

配線器具類の火災

火災防止のポイント

  • 電源プラグはしっかり差し込み、ホコリなどがたまっていないか確認する
  • 電源プラグやコンセントの接続部分に水分が付着しないよう注意する
  • 電源コードを引っ張ったり、机の脚で踏んだりしない
  • 最大許容電流を超えて使用しない
  • 異臭や変色などの事故の予兆を見逃さない

パンフレット、映像資料等はこちら

このページに関するお問い合わせ

埼玉西部消防局 警防部 予防課
〒359-1118 所沢市けやき台一丁目13番地の11
電話番号:04-2929-9121 ファクス番号:04-2929-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。